予約:078-200-3133
ロゴ
院内画像

MENU

 システム・料金(税込)

鍼灸イメージ

【定額制美顔鍼】

初回体験……8,000円→6,000円!!

美顔鍼コース……15,378円~

美顔鍼&整体コース……21,978円~

【定額制鍼灸】

初回体験……4,500円→3,000円!!

鍼灸コース……7,678円~

鍼灸&整体コース……13,178円~

※お支払いは各種クレジットカードのみ

 コース内容

初回体験(定額制美顔鍼)

¥8,000(税込)約120分(カウンセリング込)

→WEB予約限定特別価格¥6,000(税込)♪

新規様向けに、カウンセリング・美顔鍼施術体験を行います。どんな鍼を使うのか、刺激はどれぐらいのものかなども体験して頂けます。1度ですべて改善するものではございませんので、今後定期的にご通院いただくにあたっての初回体験施術となります。

美顔鍼
鍼灸施術画像

初回体験(定額制鍼灸)

¥4,500(税込)約90分(カウンセリング込)

→WEB予約限定特別価格¥3,000(税込)♪

肩こりや腰痛、頭痛など、改善したい症状をしっかりカウンセリングし、鍼やお灸を使って施術いたします。1度ですべて改善するものではございませんので、今後定期的にご通院いただくにあたっての初回体験施術となります。

美顔鍼コース(50~60分枠)

【平日プラン】

月4回コース:23,980円(税込26,378円)

月2回コース:13,980円(税込15,378円)

【土曜プラン】

月4回コース:25,980円(税込28,578円)

月2回コース:15,980円(税込17,578円)

ベーシックコース画像
スペシャルコース画像

美顔鍼&整体コース(60~90分枠)

【平日プラン】

月4回コース:33,980円(税込37,378円)

月2回コース:19,980円(税込21,978円)

【土曜プラン】

月4回コース:35,980円(税込39,578円)

月2回コース:21,980円(税込24,178円)

鍼灸コース(20~30分枠)

【平日プラン】

月4回コース:11,980円(税込13,178円)

月2回コース:6,980円(税込7,678円)

【土曜プラン】

月4回コース:13,980円(税込15,378円)

月2回コース:8,980円(税込9,878円)

鍼灸施術パルス画像
整体施術画像

鍼灸&整体コース(50~60分枠)

【平日プラン】

月4回コース:21,980円(税込24,178円)

月2回コース:11,980円(税込13,178円)

【土曜プラン】

月4回コース:23,980円(税込26,378円)

月2回コース:13,980円(税込15,378円)

美顔鍼option.百花鍼

¥1,100(税込)

刺鍼の本数を通常より増やし、計100本をお顔に刺します。歪みや偏りが起こらないよう、刺すスピードを早めますので、通常のお時間内で施術可能です。ただし刺す箇所が増えることにより、血管の状態が良くない方は皮下出血のリスクが高まる可能性がございますこと、ご了承ください。(施術者の技術の問題ではなく、誰にでも起こり得るものとなります。)

鍼灸option.パルス(通電)

¥0

鍼に電気を流し治療効果を高めます。

百本の鍼
予約:078-200-3133

 美容鍼について

美容鍼は表皮だけのアプローチであるエステなどとは違い、真皮や筋肉にまでアプローチすることができます。当院は丁寧なカウンセリングで本当に貴方に合った施術方法を相談しながら決定し、意味のないことはせず、施術費や施術時間の患者様負担を極力減らし、良いものを受けてもらおうという方針です。
美容鍼画像

 Q&A

Q01. 初めてですが痛くないですか?

A. 感じ方には個人差がございますが、鍼を指す瞬間には少しチクッという程度の痛みを感じるかもしれません。ただ、鍼は髪の毛ぐらいの太さですので、注射や点滴などに比べると痛みはほとんど感じないという方が多いです。当院では筋肉の張り方や歪み、刺激の感じ方などによって、その方に合わせて鍼の太さや長さを変えておりますので、刺激に対して敏感な方でも安心して受けていただけます。

Q02. 施術を受ける服装はどうしたらいいですか?

A. 特に決まった服装はございませんが、リラックスした状態で受けるために身体を締め付けすぎない服装をお勧めします。当院ではお着替えをご用意しておりますので、お気軽にお申し付けください。

Q03. 化粧を落とさないと美顔鍼を受けられませんか?

A. 鍼を指す場所に関しては衛生上消毒をさせて頂きますが、化粧は全部を落とさなくても受けていただくことは可能です。気になられるようでしたら、ポイントをお直しできるメイク道具をご持参ください。

Q04. 鍼で感染しないですか?

A. 鍼は使い捨ての鍼を使用し、衛生面も十分に考慮して施術を行いますので、感染の心配もなく安心して施術を受けて頂けます。

Q05. なぜシミやニキビ跡が消えていくのですか?

A. お肌にはメラニン色素が存在します。ターンオーバーが正常な周期でしたらメラニンがお肌の表面に上がってくるときに消えますが、日々の生活の乱れや加齢、ストレスやホルモンバランスの影響によってずっと表面にある状態、それがシミと言われています。鍼をさすことによって細胞レベルにアプローチができ、ターンオーバーが正常に戻ることでシミやニキビ跡が目立たなくなっていきます。

Q06. エステとの違いは?

A. 上図の通り、美容鍼は表皮だけのアプローチであるエステなどとは違い、真皮や筋肉にまでアプローチすることができます。つまり、現在のお肌だけでなく今後ターンオーバーを繰り返したときに一番表面にくる「次のお肌」のことを考えた施術です。施術も国家資格を持った専門家が行いますので安心して受けて頂けます。

Q07. 美顔鍼の効果はどのくらい持続しますか?

A. 効果には個人差がございますので、絶対この期間効果が保てるという保証は致しかねます。特に美顔鍼が初めてや久々に受けられるという方は、日々の生活で受けているストレスや筋肉の張り方、骨格の歪みによって効果が早く戻ってしまうということもあります。そのため当院では、効果をしっかり持続できるように7日~2週間に1回のペースの施術を一番おススメしております。お肌の状態がよくなってきますと少しずつ施術を受けるペースを伸ばしていくご提案を担当の鍼灸師からさせていただきます。

Q08. アトピーの症状がありますが、問題ないですか?

A. アトピーの症状によっても異なりますが、炎症やかゆみがひどく出ている時に施術を受けると、血流が良くなることからごく稀に炎症やかゆみがひどくなるという場合もございますのでご了承ください。アトピーの体質を改善したいというご要望がございましたら、東洋医学における脈診から、個々に合った施術や日常のアドバイスをさせて頂くことは可能です。

Q09. 妊娠していますが、美顔鍼をしても大丈夫ですか?

A. 施術を受けて頂くことはもちろん可能です。ほぐしに関しても横向きや座った状態で受けて頂くことも可能です。不安な点がございましたら、一度主治医に相談してから施術を受けられることをお勧めします。

Q10. 生理中ですが、鍼灸施術をしても大丈夫でしょうか?

A. 生理の時も受けて頂いて問題ありません。むしろ鍼灸治療を取り入れることで自律神経やホルモンバランスが整ってきますので、生理痛や月経前症候群のようにお辛い症状をお持ちの方は併せてご相談ください。

Q11. 金属アレルギーですが、鍼灸をしても大丈夫ですか?

A. 程度にもよりますが特に問題ありません。金属アレルギーをお持ちでしたらカウンセリング時にご相談ください。当院で使用している鍼も使い捨ての医療ステンレス鍼を使い、鍼を刺す際に使用する鍼管も金属ではございませんのでご安心ください。実際には施術の最中を様子を見ながら施術を行っていきます。

Q12. 男性でも美顔鍼を受けられますか?

A. 当院は女性専用ではございませんので、男性の方も多数ご来院頂いております。同じ年齢でも、肌つやがよければ断然若く見えるという事もあり、最近では特に人前に出る機会が多いという経営者様や管理職の方々がたくさんご来院してくださってます。

Q13. リスクはありますか?

A. 当院では使用する鍼の種類にもこだわって特に注意をしておりますが、体調などにより血管の弾力が低下している場合などは内出血(青あざ)するリスクがございます。毛細血管は目視できるものではありませんので、技術の問題ではなく、どこのどんな鍼灸師が施術しても等しく起こりえるものです。とはいえ内出血したからといって傷が残るわけではありませんし、コンシーラーで隠せるほどの3,4ミリの一時的な皮下出血です。顔にはたくさんの毛細血管が存在しており、鍼を抜いた時に気づく出血や内出血もあれば、時間が経ってから気づく内出血がございます。当院内で起こらなかったにしても、時間が経ってから気づく場合もございますので、アフターケアの部分はしっかり説明させて頂きます。また体質的に内出血をしやすい方(血管の弾力が低下している方など)はカウンセリングの際に一言お伝えください。程度や体質によっても異なりますが、内出血も大体3日~2週間ほどで元に戻ります。

Q14. 施術後に飲酒や運動、入浴は問題ないですか?

A. 施術後は特に血流がよくなっておりますので、飲酒に関しては施術の前後は控えられる方が良いでしょう。皮下出血を助長してしまったり、お酒が回りやすくなることもございます。運動は直後に激しい運動でなければ特に問題もありません。ごく稀に直後に激しい運動をして身体にだるさがでるということもございます。お風呂も長湯はお気を付けください。施術終わってすぐに熱めの温度のお風呂で長湯をしてしまうと血液の流れがよくなりすぎてのぼせてしまうことがございます。鍼を刺した場所をぐりぐりさわってしまうと中の毛細血管が傷ついてしまい、内出血の原因にもつながりますのでお気をつけください。